minasora - 大空高くみんなの願いを!2020

今から約1300年前の奈良時代、当時に都が置かれた平城京では、天然痘ウイルスが蔓延して世の混乱が生じました。 そしてこの回復を願って737年10月に平城宮の大極殿でお祈りが捧げられました。 本イベントは、これにならって、全世界の「コロナウィルス終息」の願いを込めて全国一斉での凧揚げを行ないました。

イベント概要

開催日時
2020年10月17日(土)・18日(日)・11月3日(火・祝)
企画・運営
一般財団法人公園財団・平城宮跡管理センター
アートプロジェクト気流部
問合せ先
「大空高くみんなの願いを!2020」プロジェクト運営事務局
※平城宮跡歴史公園 平城宮跡管理センター内
TEL: 0742-36-8780 / FAX: 0742-36-8781

全世界に拡がる新型コロナウィルス感染症に対して「公園や都市のオープンスペースはどのような役割を果たすことができるのか」という視点から、今回の「大空高くみんなの願いを!2020」プロジェクトはスタートしました。今回、「大空をみんなの願いでつなぎ、コロナに負けないエールを全国に届ける」という本プロジェクトの趣旨に全国から多くの賛同をいただき、北は北海道から南は沖縄県まで全国22箇所の会場に参加いただくことができました。今回のプロジェクトを通して、都市のオープンスペースが、人々が「健康を守る場」、「つながる場」、「未来を育む場」であることを、あらためて日本全国に発信することができたものと確信をしております。最後になりましたが、イベントに参加いただいた皆様、本プロジェクトにご賛同いただいた全国の会場、協力団体、関係者の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

「大空高くみんなの願いを!2020」プロジェクト事務局

「遊びの新たなカタチとシルシ」
新型コロナウィルスは世界を一変させました。又、ソーシャルディスタンスという言葉によって、「社会の分断」という課題も加わり、それまでの日常の回復には相当な時間が掛かると言われています。今回のこの試みはそういった社会情勢の中で、公園で出来うる事は何かを問いながらの、凧揚げという、開かれた空間でのフィジカルディスタンスが前提の“共創と共遊”の試みですが、今だからこそ生まれた、遊びの“カタチ”と、その繋がりの“シルシ”でもありました。多くのイベント参加者の皆様、公園管理者の皆様、協力団体、関係者の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

アートプロジェクト気流部 代表 森野晋次

「空を繋ぐテクノロジー」
「空」と「地域」。最初にお話を伺ったとき、偶然にも私の仕事を表したかのようなキーワードが並んでいてワクワクしました。新型コロナウイルスによって分断された地域を、空とテクノロジーを活用して繋ぐ新しいチャレンジ。これからのスタンダードな考え方にもなると思い、非同期ながらも一体感を感じつつ楽しめるのではないかと、NAISTの皆様と仕組みを提案させていただきました。素晴らしい想いを持って取り組まれている現場であり、まさにチーム一丸となり成功に向けて取り組めたこと、関係者の皆様、そして参加いただいた皆様にも感謝申し上げます。

YuMake合同会社 代表社員 佐藤拓也

「今この瞬間をみんなの手で記録する」
新型コロナウイルスの影響を受け、私達の日常生活における「習慣」や「文化」が失われたり、新しい「価値観」が生まれたりと、まさに現在進行系でパラダイムシフトが起きています。この変化は不可逆的であり「今、何が起きているのか?」を記録することは非常に重要な意味を持ちます。私達は、イベント参加者同士での一時的な情報共有だけでなく、未来へ“今”を遺す、ということも重要なテーマとして掲げ「大空高くみんなの願いを!2020」プロジェクトに参加させていただきました。イベント参加者の皆様、公園管理団体・協力団体・関係者の皆様の手で「今」を記録していただいたことで、全国各地の様子を「みなそらアーカイブ」として公開することができました。ご協力いただいた皆様には心より感謝を申し上げます。

奈良先端科学技術大学院大学 助教 松田裕貴

みなそらアーカイブ

各地の凧揚げの様子を写真・動画で閲覧できるアーカイブサイトがオープン!

みなそらアーカイブにアクセス ➔ archive.minasora2020.jp
  • みなそらアーカイブ
  • みなそらアーカイブ
  • みなそらアーカイブ
  • みなそらアーカイブ
  • みなそらアーカイブ

開催地

会場名をタップすると、各地のイベント詳細を確認できます。

協力

ウェブサイト・アプリ 技術提供

本Webサイトおよび、本イベント用アプリ「みなそらApp」では、Cookieを使用しています。